自分軸をぶらすことなく中長期的に物事を見定める。イエノコト株式会社 淀川洋子氏の起業ストーリー

福岡県で起業する女性をサポートする「Bloom福岡」では、県内で活躍する女性起業家を交えたネットワークや定期的な交流の場を設けています。今回はご自身のライフワークとこれまでのビジネスをかけ合わせ創業された、イエノコト株式会社の淀川洋子氏に、起業に必要なマインドセットや新しいことにチャレンジする際に大切な心構えなどについてお話を伺いました。 

〜プロフィール〜
建築業での長年の経験と「家事セラピスト」としての知見を生かし、リフォーム・古民家再生・暮らしの講座・終活支援など幅広い 事業を展開。
住まいを整えることで女性の暮らしにゆとりと幸せを届けることを理念に、「日本の暮らしと文化を次世代につなぐ」ことを使命として活動しています。


目次

最初に事業内容について教えて下さい。

株式会社イエノコトは、福岡県太宰府市を拠点に、女性の視点を生かした「暮らし創り」の提案を行う企業です。具体的には、中古住宅のリフォーム業を中心に、古民家再生、暮らしの講座や家事セラピストの養成、住まいや終活支援など、多岐にわたる事業を展開しています。 

私の建築業での長年の経験と、ベストセラー『「捨てる!」技術』の著者・辰巳渚さんが普及する「家事セラピスト」のノウハウを組み合わせ、単に設備を新しくするだけでなく、依頼者の生活スタイルや将来の家族構成などを考慮したリフォームを提供しています。

 こうした分野で起業しようと思い立った背景についてお聞かせください。 

この事業を始めるまで、私は子育てしながら家の近くにある建築業に30年ほど勤務していました。一方で、実はもともと、家の片付けがとても苦手だったんです。そうした折に、起業のきっかけにもなる『「捨てる!」技術』という本に出会います。

それまでは片付け下手なこともあり、子育てしながら家の中が整わないという、なんとも言えない思いを抱えながら、日々の暮らしを送っていました。しかし本の内容を実践すると、「家が整う」という状態は、女性にとっては非常に大きな意味を持つことなのだと感じるようになったのです。 

具体的には、女性は家事と育児、時には仕事をこなしながら、自分の好きなことに取り組んでいかなければなりません。こうした中で、家に帰ったときに、散らかった部屋の中を片付けるというのはすごくストレスが溜まりますよね。だからこそ、家が常に片付いている状況というのは、多くの女性にとって幸せな状態だし、これを世の女性たちに普及していきたいと思ったんです。

その後、著者の辰巳さんが創設された認定資格「家事セラピスト」の認定を受け、いつかは一人で起業しようと福岡で活動をしていました。

「家事セラピスト」とは、単に片付け方を教えるだけでなく、生活の経験を生かしながら、その人の人生や地域の暮らしに寄り添い、課題を解決するお手伝いをする人のことです。

こうして、家事セラピストとしての活動を続けていたある日、リフォームは生活スタイルとともに変えていかないと完結しないのではと思ったのです。だからこそ、両者を掛け合わせることで、よりいいものになるのではないかと漠然と考えるようになったのです。そこで、この方向性で起業したいと当時勤めていた会社の社長に伝えたところ、子会社として始めたらどうかという提案をいただき、今の事業をスタートするに至りました。

起業の際に苦労されたことや女性ならではの壁を感じたことはありましたか。

リフォーム会社に勤めていたし、宅建などの資格は持っていたものの、総務の経験しかなく、これが事業として成り立つのかといった不安は正直ありました。あと、女性からはすごくいい事業だと褒めていただくことが多かったのですが、男性からは辛口のコメントをいただくことが多くて。実際に起業コンサルの方に相談に行ったら「スピリチュアルだね」と言われて、なかなか理解いただけなかったこともありました。

そうした中で、淀川様が事業継続のために行っていた具体的な施策をお聞かせいただけますか。

お客様との関係性づくりですね。具体的には、公民館での片付け教室や子どものお手伝い塾、ヨガの先生を招いたヨガ教室などを実施し、利用者の方々から「ちょっと生活の相談できる相手」として認識していただけるような関係性を構築するようにしました。

こうして種まきを続けていると、少しずつリフォームに関する相談をいただけるようになりました。口コミで広めていただけるようになると、男性からも興味を持っていただけるようになりました。こうして、種まきを長く丁寧にやってきたことが、今になって花を咲かせているなと感じています。

当時を振り返って、改めて事業を行う上で大切なことは何だと思われますか。

思考面では多様な考えで事業を展開しながら、「焦らずに自分らしいやり方を見つけること」だと思います。

特に、理念を持って起業した場合、それだけでは収入を得られずに苦しむ方が多いのではないでしょうか。だからこそ、さまざまな選択肢を持って収入源を確保しつつ、自らの理念で事業を進めていくことについては、長い目で見て、誰が適正な価格でサービスを手にしてくれるのかを模索したり、さまざまな方と出会って人脈や学びを深めたりすることが大切なのではないかと思います。

具体的な方法としては、事業目的ややりたいことなどを紙に書いておくことをおすすめします。マンダラシートなど書き方は色々ありますが、壁にぶつかったときにご自身の思いや原点に帰れるようなものがあると良いと思います。

私の場合、「日本の暮らしと文化を次世代につなぐ」「関わる人の幸せのために」という2つを大切にしているので、そこがぶれていないかを常に考えるようにしています。

最後に、これから起業・創業を考えている”女性”へ伝えたいことはございますか。

女性の場合は特に、家庭のことや子どものこと、親の介護のことなど、ライフステージが変化するたびに大きな決断を迫られることが多いと思います。私も親の介護が必要なタイミングで、事業を継続するかどうかを考えたことがありました。そういったときに大切なのが「自分がどうしたいか」という根源の部分です。

これはまさに、私たち家事セラピストが行っていることにも通じる部分です。暮らしが大事という生活の哲学の中で、「なぜ自分は物を持ちたいのか」、「自分がどうしたいか」など思考と行動を整えないと、いくら本を読んで同じようにやってみても解決しないんです。

仕事も同じで、利益を上げたいけど営業行動が伴わないとか、世の中の役に立つことだけをやっていても継続できないといった矛盾を抱える中で、まずは自分の思考と行動を整え、客観的に物事を判断できる自分を作ることが大切です。そうすれば、さまざまな困難に遭遇したとしても、きっと乗り越えられます。


Bloom福岡では、淀川氏をはじめとした女性の先輩起業家との交流も図ることができるなど、本気で起業したい皆さんをサポートする仕組みを整えております。気になる方はぜひLINE公式アカウントを友だち登録し、参加してみてください。

Bloom福岡 公式LINEはこちら

■会社概要
会社名:イエノコト株式会社
https://ienokoto.jp/
設立:2012年
代表:淀川 洋子

■事業内容
・一戸建て・マンションリフォームの設計施工管理
・住宅リフォームに関するプランニング及びデザイン
・不動産の売買、賃貸、管理及びあっせん業務
・住宅業界向け、リフォーム、リノベーション、モデルハウスなどの商品開発、プロデュース及びコンサルティング 

■問い合わせ
以下から問い合わせをお願いします。 
https://ienokoto.jp/siryo/

目次